2021年7月7日水曜日

5月と7月の活動をまとめてご報告!(^^)!

ブログの更新がすっかり遅くなってしまい、ふだんご支援頂いている方々には大変失礼いたしました<(_ _)>

2開催日分のご報告をさせて頂きます~♪
下の写真は、7月開催の時のものです。
ひとり親家庭さんを対象とした食堂✨
「あいあう食堂のご飯」をスタートしました。
(詳細はのちほど・・・)


まずは、

5月29日(土)
フードパントリー&配達
in 願生寺
協賛:JA共済連・フードバンク上越

久々に願生寺に会場を移して開催することができました。
5月26日に、柿崎区の大和ハウス工業株式会社様の新潟工場に備蓄してある、災害備蓄品を入れ替えのため放出して頂けるとのことで、フードバンク上越さんとともに調達しに参りました!
すごい量のお水と、アルファ米です。




夏に向かうので、お水はうれしいですね。
登録家庭1世帯に1箱ずつは当たるように、たくさん頂戴してきました!
重かったーーーー(;・∀・)


アルファ米は、白米ではなく避難時に飽きがこないように、いろんな味のご飯に加工されているものです。作り方も簡単。お水やお湯を注ぐだけで美味しくできます。
ひとり親家庭の子どもさんが、お留守番中やお腹が減ったときに、手軽に食べられるので、このような品物は大変重宝します。


あいあう食堂のサポーターは男手が少ないですので、細腕の羽鳥サポーターと生井サポ―ターがヒィヒィ言いながらこれだけのお水を運びました!!! 
健闘賞をあげねばなりません。
がんばった\(^o^)/


大和ハウスの社員さんたちもお手伝いしてくださり、無事持って帰ってくることができました。


ありがとうございました<(_ _)>

5月28日(金)の開催前日は、JA共済連さんからの寄付品を頂きに、あるるんの杜様へ。


今回も新鮮でキレイなお野菜をたくさん提供してくださいました♪
野菜は本当に喜ばれる妙高のお母さんたちですから。。。(*^^*)


その後、寄付のお申し出のあった直江津の西沢商店様へ。


西沢商店の奥様・和子さんと羽鳥サポーター。

思わず入りたくなるような外観のお店に入ると、「もらってくださってありがとう♡」と言ってくださる素敵な奥様に迎えられ、寄付のお品の受け取りをさせて頂きました。
コロナ禍でイベントが中止になり、出展するはずの「甘酒」が余ってしまうという事態が起こったそうです。
Facebookで活動を知って頂き、連絡をくださいました。
きっと役立てさせて頂きます!


飲む点滴と言われる「甘酒」。
甘酒を使ったスムージーなどの作り方も添えてくださり、やさいいお心づかいまで頂きました。
ありがとうございました<(_ _)>



さて、迎えた29日開催当日。



頂いたお米を家庭用に持って帰りやすい量に分けます。
今回もお米はふんだんに準備できましたので、1世帯10㎏から15㎏お渡しできます。


開催の2時間前から、お寺の渡り廊下に寄付品をどんどん陳列していきます。


たくさんあるものは、申し込みのあった家庭ごとにあらかじめ分けておきます。
子どもさんに仕送りが必要なご家庭や、大家族さんには多めに。



JA共済連さんから、今回はお肉も提供して頂きました。
受け取る方の喜ぶ顔が目に浮かび、思わずテンションが上がります↑↑↑♪



全員に配布できる品物はあらかじめカゴに入れておきます。
こんなにたくさんになりました!
なにかとお世話になっている「cocola」も1部入れておきます。



もち米も在庫がたくさんありますので、タケノコご飯を作ってお配りしました。
これで今晩のおかず1品です(*'▽')

パントリーでは食品に限らず、タオル、下着、日用品、古着など、自由に必要なものをお持ち帰り頂けるようになっています。
リクエストがあれば、なるべくお応えできるように心がけています。



タオルは何枚あってもいいですね。


捨てようと思っている勉強机。とても状態が良いので誰か使ってくれないかしら・・・?と言ってくださるのですが、会場では預かることが難しいので、写真でご紹介しています。


7月3日(土)
フードパントリー&ごはん
in 願生寺

フードシェアリング活動を始めた2019年12月から、ひとり親家庭の実情を目にしてきました。
ひとり親家庭では、親御さんの多忙さ、ギリギリの生活ゆえに地域の方と「つながる」ことが困難であることを知り、さらにコロナが襲ったことでそういった状況に拍車をかけています。「つながる」ことがいざという時に小さな救いになることを、あいあう食堂は知っています。どんな手段や環境が「つながる」ことを促進できるか・・・
思いついたのは「ごはん」の提供でした。
この日に、「あいあう食堂のごはん」として1食を食べて帰って頂くことを実行することができました。

さて、前日の準備です(^O^)/
例によって、精米とお米分けの作業。
今回はなんと!!!
あいあう食堂の救世主「新潟県労働金庫新井支店(愛称:ろうきん)」の皆さまにお手伝いして頂けるということで、願生寺に精鋭が4人も集結してくださいました❤
支店長の土肥さんをはじめ、岡田さん、田中さん、布施さん。
本当に助かりましたーーー(´;ω;`)ウゥゥ


↑これは終了後の記念撮影です。
市役所の環境生活課さんも、翌日のパントリーのためにフードドライブの品物を届けてくださいましたので、一緒に記念撮影です。
あいあう食堂の応援団集合♪といった感じです。


作業風景をご覧ください。
2箇所の精米所に分かれて30㎏の玄米を11袋精米して頂きました。


スーツから動きやすい服装にわざわざ着替えて駆けつけてくださいました。


精米したお米は願生寺へ持ち帰って小分けにします。
ろうきんの岡田さんと近藤サポーター。


市役所さんのフードドライブの品物もありがたく頂きました。

さて開催日当日✨
久しぶりの調理ということで、調理部のおばちゃん達は張り切って腕を振るってくれました!


✨魅惑のメニュー✨
●バターチキンカレー
トッピング付き
(トンカツ・コーン・ソーセージ・ブロッコリー・ゆでたまご・チーズ)
●プリンアラモード


皆さんからご寄付頂いた美味しいお米はガスで炊きますので、なお美味しい。



冷たいドリンクも用意しました。
ご飯を食べなくても、パントリーでお品を選ばれた後は、カフェタイムをお楽しみ頂けます。


トッピングコーナー。
好きなだけのせてね~




同時に、パントリーの準備も開始です!
今回は17世帯のお申込みでした。

1世帯に必ずあたる品はそれぞれの専用カゴにあらかじめ用意します。


寄付金で保存のきく食品、洗剤、生理用品などを買わせて頂きました。


このように陳列しました!
その他に、シーツやタオル、トイレッペーパー、ティッシュペーパーのご寄付もたくさんありました。消耗品は本当に助かりますね(*´▽`*)

それから今回もひだなん様からお野菜などを仕入れました。
その際、多くの生産者様からご寄付も頂戴します。
朝採れの新鮮な山菜、野菜、果物が惜しみなく提供されます。
ひだなん様のネットワークに感謝しきりです♡♡♡


大量の玉ねぎは、フードバンクさんから。
JAさんからの寄付品だそうです。
玉ねぎは、どんなお料理にも化けてくれますので、とりあえず絶対必要なのです!


好きなだけ持って帰ってね~と言える喜び♪


Facebookで周知したことで、古着も必ず届くようになりました。
おかげさまで毎回新しいものを見てもらえるようになっています。
オシャレしたい年頃のお子さんは、必ずチェックしていくつか持って帰ってくれます。
サポーターもカリスマ店員を気どってオススメしたりします(#^^#)


親御さんの荷物持ちのお手伝いに来てくれたお子さんには、お菓子の袋ひっぱりコーナーを楽しんでもらいました。
ただ手にするだけではつまらないだろう!というサポーターのアイデアで、ひもを付けてひっぱって、どんなお菓子が当たるかな~???と遊び心を加えました。


もうひとつ♪お子さんのためのコーナー!
ストーンペイントです。
ヒスイ海岸のまぁるくて可愛い石たちに、思い思いにペイントします。


かわいい❤(*^▽^*)


あいあう食堂では主に子どもの遊びや子育ての相談にものってくれる
室井サポーター(むっちゃん)が用意してくれました。
まだまだ子どもたちは遠目に観察といった感じですが、何人か遊んでってくれました。

今回は久しぶりに県立看護大学の学生さん4名もお手伝いに来てくれました!!
学生サポーターさんとは約1年半ぶりの再会。
といっても、すっかりメンバーは代替わりしてしまいましたが、本当に優しくて素敵なお姉さんたち。暑い中、会場の内外で子どもたちに積極的に接してくれる姿に、参加した方はじめ私たちサポーターも癒されたのでした。
こういった活動における学生の力は絶大です✨
ありがとうございました<(_ _)>


終了後に反省会をしました。


学生サポーターさんたちのフレッシュな感覚で感じた今回のパントリー&ごはんの感想をぜひ聞きたくて。


学生サポーターを労います。
クタクタになったでしょう。よく関わっていたね。

今日も今日とて、ありがとうに溢れた一日でした😊✨

次回は、
フードパントリー&配達にて
7月23日(祝)スポーツの日
願生寺で実施します。

2020年度登録者向けの開催としては、最後になるかも知れません。
以降は、2021年度登録者向けに、9月ごろより活動を再開する予定です。

あいあう食堂のフードシェアリングは、
毎年8月を更新月としています。
現在の登録家庭さんはいったん白紙となり、引き続きご利用になりたい方はあらためて登録が必要になります。
また、新規登録されるご家庭も歓迎いたします。
また、妙高市役所こども教育課よりご案内さしあげます。
























 

0 件のコメント:

コメントを投稿